- 令和3年3月1日
-
厚生労働省より、科学的介護情報システム(LIFE)について発出されましたので、ご案内いたします。
(別添1)LIFEの活用等が要件として含まれる加算一覧(施設・サービス別)
(別添2)PDCAサイクルの推進等イメージ
(別添3)LIFEの利用について
(別添4−1)LIFE関連加算の様式について
(別添4−2)様式
(別添5)VISIT・CHASEにおけるデータ入力の省力化について(イメージ)
(別添6)ICT導入支援事業(地域医療介護総合確保基金)
(別紙)外部インターフェース項目一覧(LIFE)
(別添1)LIFE関連加算の様式について
(別添2)様式
LIFEスケジュール
- 令和3年2月15日
-
厚生労働省をお招きして「令和3年度介護報酬改定セミナー」を開催いたします。
詳細およびお申し込みはページ下部のバナーをクリックしてご確認ください。
ご案内チラシ(PDFリンク)
1.令和3年度報酬改定に伴う「特別セミナー」
日程: 令和3年3月26日(金)
形式: 会場開催およびZoomウェビナーによるハイブリッド形式
会場: 日比谷国際ビル コンファレンススクエア
講師: 厚生労働省 老健局長 土生栄二氏
厚生労働省 老健局認知症施策・地域介護推進課長 笹子宗一郎氏
料金: 正会員は無料、賛同会員/特別会員は1,000円、一般は2,000円
2. 令和3年度報酬改定に伴う「実務者向けセミナー」
※全国8都市開催
日程: 令和3年4月7日〜27日にかけて8都市で順次開催
形式: 会場開催およびZoomウェビナーによるハイブリッド形式
講師: 厚生労働省 ご担当者
料金: 正会員は無料、賛同会員/特別会員は1,000円、一般は2,000円
- 令和 3年 2月1日
-
≪2月26日(金)開催≫ 北海道支部WEBセミナーのご案内
【日時】2月26日(金)13:00-14:30
【テーマ】コロナ禍を生き抜く 正しく恐れる感染予防
セミナー① 13:00〜
あなたの施設でクラスターが起こったら〜実際の対応ポイント伝授〜
講師:中西香織先生
札幌市保健所 新型コロナウイルス感染症対策室
疫学調整班 医師(南区保健福祉部保健担当部長)
セミナー② 14:00〜
感染症発生時の介護保険事情〜休業・加算要件・人員配置etc〜
【参加費】無料
【申込期限】2月22日(月)18:00まで
20210226在宅協北海道支部セミナー[PDF]
-
≪2月17日(水)開催≫ 訪問介護部会WEBセミナーのご案内
【日時】2021年2月17日(水)14:00〜16:00
【テーマ】2021年度介護報酬改定に向けて(訪問介護)
〜コロナ禍にこそ、ICT導入を〜
◎第1部◎
講演① 14:00-14:30
村木 剛 氏
・一般社団法人日本在宅介護協会 理事
・株式会社ベネッセスタイルケア 執行役員
在宅事業本部 本部長
講演② 14:30-14:40
香取 幹 氏
・一般社団法人日本在宅介護協会 常任理事/訪問介護部会長
・株式会社やさしい手 代表取締役社長
講演③ 14:40-15:00
佐伯 優一 氏
・三菱商事株式会社 ヘルスケア部
介護・高齢者生活支援プロジェクト
◎第2部◎
パネルディスカッション
≪テーマ≫ 2021年度介護報酬改定に向けて訪問介護で取り組めることとは?
ファシリテーター:香取 幹氏
パネリスト:村木 剛氏
パネリスト:佐伯 優一氏
パネリスト:佐々木 保則氏
・株式会社ツクイ 執行役員
北日本推進本部 推進本部長
【参加費】無料
【申込期限】2021年2月15日(月)12:00
210217訪問介護部会セミナーチラシ[PDF]
- 令和 3年 1月20日
-
このたび東京しごと財団より「令和2年度業界別人材確保支援事業『団体独自取組支援』」
を受託することが決定いたしました。
本事業では、「業界団体に属する中小企業を対象に業界団体が実施する人材確保に資する
自主的な取組に係る経費を助成し、業界全体の人材確保力の向上を図ること」を目的とし、
会員企業の皆様に「初任者研修資格取得」に係る費用の一部助成を行ないます。
詳細は、東京北関東支部サイトよりご確認ください。
- 令和 2年 12月8日
-
世耕弘成参議院議員(自民党参議院幹事長)および石田昌宏参議院議員(自民党厚生労働部会筆頭理事)と面会し、
第三次補正予算に関する要望書をお渡ししました。
また、同日、厚生労働省老健局長に同要望書を提出しました。
- 令和 2年 12月1日
-
当協会にて、「小規模多機能・グループホーム部会」が新設されました。
- 令和 2年 11月24日
-
株式会社プーさんの家より、繰り返し使用できる介護用ガウン300着の寄付を頂きました。
コロナや他の感染症対策に現場で有効に活用させていただきます。
(写真右)株式会社プーさんの家 宮本しょう子会長
- 令和 2年 11月13日
-
≪11月20日(金)開催≫ 静岡県支部WEBセミナー
(好評につき、申し込み多数のため受付を締め切らさせていただきました。)
【日時】2020年11月20日(金)13:30-15:00
【テーマ】「正しく恐れ、備えよう!新型コロナ」
介護現場における新型コロナウイルス/インフルエンザの感染対策
講師:磐田市立総合病院 内科医 安間章裕先生
【参加費】無料
在宅協静岡県支部WEBセミナーチラシ1120[PDF]
-
≪11月26日(木)開催≫ 通所介護部会WEBセミナー
【日時】2020年11月26日(木)13:00-15:15
【テーマ】コロナ禍を生き抜く採用・育成戦略
〜成功している会社の共通点とは?
セミナー①13:00〜
コロナ化をチャンスに変える採用
講師:株式会社ツクイスタッフ 下村光輝氏
セミナー②14:00〜
新人受入の神対応と塩対応を知る
講師:株式会社ツクイスタッフ 山郷政史氏
【参加費】無料
【申込期限】2020 年11月22日(日)18:00
通所介護部会Webセミナー[PDF]
-
≪12月3日(木)開催≫ 東京北関東支部WEBセミナー
【日時】2020年12月3日(木)17:00-19:00
【テーマ】日本在宅介護協会と全国介護事業者連盟が考える
在宅介護の現状とこれからの展望について
第1部 17:00-18:00 パネルディスカッション
ファシリテーター:高齢者住宅新聞社 代表取締役社長 網谷敏数氏
パネリスト:(一社)日本在宅介護協会 香取幹常任理事
パネリスト:(一社)全国介護事業者連盟 理事長 斉藤正行氏
第2部 18:00-19:00
講師:参議院議員 石田昌宏氏
講師:衆議院議員 今枝宗一郎氏
【参加費】無料
【申込期限】2020年11月26日(木)18:00
東京北関東支部Webセミナー[PDF]
- 令和 2年 11月10日
-
自民党「予算・税制等に関する政策懇談会(厚生)」に森副会長が出席し、当協会の要望をお伝えしてきました。
写真;自民党
- 令和 2年 10月26日
-
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課の皆様が当協会の会員である株式会社ツクイのデイサービスセンター(練馬春日町)にお越しになり、見学および職員との意見交換を実施しました。
*日頃より感染症対策は徹底して取り組んでおります。写真撮影時のみマスクを外しております。
写真;厚労省見学 練馬春日町
- 令和 2年 10月23日
-
厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課の皆様が当協会の会員である株式会社ツクイのデイサービスセンター(杉並下井草)にお越しになり、見学および職員との意見交換を実施しました。
*日頃より感染症対策は徹底して取り組んでおります。写真撮影時のみマスクを外しております。
写真;厚労省見学 杉並下井草
- 令和 2年 10月13日
-
当協会の森副会長が石田昌宏参議院議員(参議院厚生労働委員会理事)と面会し、次期介護保険制度改正に向けての提言書をお渡ししました。
- 令和 2年 10月5日
-
当協会の森副会長が園田修光参議院議員(参議院厚生労働委員長)と面会し、次期介護保険制度改正に向けての提言書をお渡ししました。
写真;(左)森副会長 (右)園田修光参議院議員
- 令和 2年 10月1日
-
当協会の年次活動報告 さわやかvol.35を発行いたしました。
- 令和 2年 9月30日
-
(株)トランスワークインターナショナル様より、9万4千枚のマスクを寄贈いただきました。
マスクは協会内の正会員に分配させていただきました。
写真;同社の村岸隆司代表取締役社長(右)より寄付目録をいただきました
(株)トランスワークインターナショナル様 目録.pdf
- 令和 2年 9月15日
-
シルバー産業新聞(2020年9月10日号)に当協会 市川 明壽会長のインタビューが掲載されました。
市川会長インタビュー[PDF]
- 令和 2年 8月24日
-
≪2020.9.17開催≫訪問介護部会主催セミナー
コロナ禍における生き残り戦略 Part2
今回のセミナーは、訪問介護事業所としてのコロナウィルス対策から、緊急包括支援交付金の活用事例、
コロナ禍でのICT活用方法、ICTツールをご紹介させていただきます。
【テーマ】
緊急包括支援交付金の活用
〜コロナ禍での感染防止対策やICT導入〜WEBセミナー
【開催情報】
日 時:2020年9月17日(木)13:30−15:30
対 象:介護経営者、管理者、サービス提供責任者等
参加費:無料
*必要環境*
zoomを活用したウェブセミナーとなります。
PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
※セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によって
配信システムの機能が正しく利用できない場合があります。
【タイムスケジュール】
13:00 受付開始
◆第1部◆ 13:30〜14:20
「訪問介護事業所における新型コロナウィルス対策と
緊急包括支援交付金の活用事例」
◇講師 株式会社やさしい手 代表取締役社長
日本在宅介護協会訪問介護部会長 香取 幹氏
◇特別講師 株式会社やさしい手 総合サポート部
営業推進グループ 参事 及川 真由美氏
◆第2部◆ 14:20〜14:40
「コロナ禍でのICT活用方法」
◇講師 株式会社やさしい手 コンサルティング事業部
ソリューション部 参与 前田 和世氏
◆第3部◆ 14:40−15:20
「『けあぴあノート』の紹介」
◇三菱商事株式会社 ヘルスケア部
介護・高齢者生活支援プロジェクト 佐伯 優一氏
【申込方法】
メール、FAX、お電話で申し込み可能です。
参加希望の方は、添付のチラシをご参考ください。
訪問介護部会セミナーチラシ0917 [PDF]
訪問介護部会セミナーチラシ0917【FAX】[PDF]
- 令和 2年 7月15日
-
当協会にて在宅介護事業における感染拡大防止のガイドライン
(訪問介護サービス・訪問入浴介護サービス・通所介護サービス)を策定いたしました。
必要に応じて適宜改定・追加を行ってまいります。
在宅介護事業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン[PDF]
- 令和 2年 6月11日
-
令和2年度介護事業経営実態調査について、厚生労働省より依頼が来ています。
会員の皆様方におかれましては、調査票が事業所へ届いた際にはご協力をお願い致します。
厚生労働省老健局老人保健課【令和2年度会議事業実態調査(介護従事者処遇状況等調査)への協力依頼について】[PDF]
- 令和 2年 6月3日
-
新型コロナ勝ち残り戦略WEBセミナー ―介護経営成功のポイント―
≪セミナーの概要≫
新型コロナウイルスの発生は、介護事業の経営及び運営に、長期に渡る大きな影響を与えています。
この危機を乗り越えるためには、様々な情報を読み取り、賢く活用することが不可欠となります。
今回のセミナーでは、運営の基準緩和や特例の解説、助成金の活用及び、国の動向について学び、いまやるべきことを考えます。
≪テーマ≫
〇新型コロナウイルス関連通知・特例解説
〇労務管理及び助成金の活用方法
〇医療・介護事業の変化と変革にむけた国の動向・最新情報
≪講 師≫
講演T 厚生労働省 老健局 振興課 課長 尾崎 守正 氏
講演U 社会保険労務士法人あかつき
特定社会保険労務士 小前 和男 氏
講演V 参議院議員 石田 昌宏 氏
参議院 厚生労働委員会 筆頭理事
保健師・看護師
看護の力で日本を元気にする!を実現するために、全都道府県現場主義を実践中
≪日 時≫
2020年6月22日(月)17:00−19:00
◇参加募集を締め切らせて頂きました◇
◇セミナー資料◇
200622_【日本在宅介護協会東京・北関東支部】新型コロナ勝ち残り戦略_介護経営成功のポイント_WEBセミナー講演資料[PDF]
≪主催・問い合わせ≫
一般社団法人日本在宅介護協会 東京・北関東支部
担当:浜岡・小林・森
TEL:03−5433−5520 FAX:TEL:03−5433−5537
MAIL:management_support@yasashiite.com
- 令和 2年 5月29日
-
滝島一統様より、マスク10,000枚、ご寄付いただきました!
介護現場でマスク不足が深刻だと聞いた、とのことでご連絡くださり、わざわざお車で事務局まで届けてくださいました。
滝島一統様は、「オリンピックお兄さん」としても大変有名な方です。
寄付していただいたマスクは、日本在宅介護協会全支部に確認し必要な支部へ配布させていただきました。
ありがとうございました。
写真右;滝島一統様
- 令和 2年 5月25日
-
≪新規≫訪問介護部会主催セミナー
コロナ禍もさることながら、介護事業者の経営存続は益々厳しくなってきております。
訪問介護事業所としても、ICT活用はこれからさらに求められてくることでしょう。
今回のセミナーでは、訪問介護事業所としてのコロナウィルス対策から、ICT活用事例、現場スタッフとの
コミュニケーションツールをご紹介させていただきます。
【テーマ】
ICT活用による業務改革と加算取得支援に関するWEBセミナー
【開催情報】
日 時:2020年6月10日(水)13:30−15:30
対 象:介護経営者、管理者、サービス提供責任者等
参加費:無料
*必要環境*
zoomを活用したウェブセミナーとなります。
PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
※セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によって
配信システムの機能が正しく利用できない場合があります。
【タイムスケジュール】
13:00 受付開始
◆第1部◆ 13:30〜13:50
「訪問介護における新型コロナウィルス対策について」
◇株式会社やさしい手 代表取締役社長
日本在宅介護協会訪問介護部会長 香取幹氏
◆第2部◆ 13:50〜14:45
「ICTを活用した訪問介護の業務改革 取り組み事例」
◇東京海上日動ベターライフサービス株式会社
在宅介護事業部 平井丈雄氏
◆第3部◆ 14:45−15:20
「『けあぴあノート』の紹介」
◇三菱商事株式会社
ヘルスケア部 介護高齢者生活支援プロジェクト 佐伯優一氏
【申込方法】
参加希望の方は、申込のリンク先よりお申込みください。
「訪問介護部会セミナー」お申し込み [PDF]
また、お電話やFAXでも受付しておりますので、詳しくは事務局までお問合せください。
- 令和 2年 5月22日
-
当協会より 自民党参議院幹事長 世耕弘成先生へ
新型コロナウィルス感染症に係る介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業について、要望書を提出させていただきました。
介護サービス事業所等に対するサービス継続支援事業[PDF]
- 令和 2年 5月18日
-
当協会の市川会長より、コロナ禍で奮闘している現場の職員に対し、感謝状が贈られました。
現場で従事する従業員の皆様へ[PDF]
- 令和 2年 5月15日
-
自民党参議院幹事長 世耕弘成先生の記者会見にて、第二次補正予算案に医療従事者への給付金支給を提案されたことを受け、
当協会より医療同様過酷な環境下で働いている介護従事者へ給付金支給の要望書を提出させていただきました。
介護関係者への給付金支給に関する要望書[PDF]
- 令和 2年 5月15日
-
新型コロナウイルス感染症に関する要望書を厚生労働省へ提出しました。
緊急アンケートのご協力頂きました皆様誠にありがとうございました。
【在宅協】新型コロナウィルス感染拡大に伴う要望書[PDF]
【在宅協】緊急アンケート調査結果報告書[PDF]
- 令和 2年 5月11日
-
令和2年度介事業経営実態調査について【協会からのお願い】
(一社)日本在宅介護協会_介護事業経営実態調査に関するお願い[PDF]
(一社)日本在宅介護協会_『介護経営実態調査』に正しく答えて みんなで適切な介護報酬改定につなげよう[PDF]
(一社)日本在宅介護協会_『介護経営実態調査』Q&A[PDF]
(一社)日本在宅介護協会_【訪問介護定期巡回随時対応型】事業所収支構造における項目説明一覧表[PDF]
(一社)日本在宅介護協会_【通所介護】事業所収支構造における項目説明一覧表[PDF]
- 令和 2年 4月1日
-
協会認定マーク発足のお知らせ
日本在宅介護協会ではこのたび、利用者や介護従事者が介護関連製品やサービスを選択する際の確かな目安を設けるために
「協会認定マーク制度」を発足しました。
→詳細はこちら
- 令和 2年 3月23日
-
緊急企画≪新型コロナウィルス対策≫WEBセミナー
◇セミナーの概要◇
皆様がお困りの新型コロナウィルスの対応について
どのように新型コロナウィルス対策をしているのか情報共有をしつつ、お困りごとを集約して対応案を検証し、
従業員の不安も解消しながら、利用者に安定したサービス提供できる介護経営に活かしていただく機会としたく存じます。
≪テーマ≫
・訪問介護の標準予防対策の動画を配信いたします!
・事例紹介「ウェブ会議システムZOOMを使ってサービス担当者会議をやってみた」
・職員の休業補償の対策について
また、皆様のご不安な点を国会議員の先生や厚生労働省にご報告ご相談申し上げて、
安定したサービス提供が持続できる介護経営に的確な対策をご検討いただきたく存じます。
◇総合コメンテーター◇
T.兵庫県立大学大学院経営学研究科 特任教授・名誉教授 小山 秀夫 氏
◇ゲストコメンテーター◇
U.参議院議員 石田 昌宏氏
看護師・保健師。2013年 比例区(全国)にて参議院議員初当選。
「看護の力で日本を元気にする!」を実現するために、全都道府県を5周し2000か所以上の保健医療福祉の現場を巡る。
V.社会保険労務士法人あかつき 特定社会保険労務士 小前 和男 氏
W.弁護士法人親和法律事務所 弁護士 齊藤 宏和 氏
◇開催情報◇
日 時:2020年3月26日(木)16:00-19:00
定 員:300名
対 象:介護経営者、管理者等
参加費:無料
必要環境:
zoomを活用したウェブセミナーとなります。
PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
※セキュリティソフトウェアまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によって 配信システムの機能が正しく利用できない場合があります。
◇参加募集を締め切らせて頂きました◇
◇セミナー資料◇
20200326_新型コロナウイルス対策セミナ-資料@[PDF]
20200326_新型コロナウイルス対策セミナ-資料A[PDF]
◇主催・問合せ◇
一般社団法人日本在宅介護協会東京・北関東支部(担当:浜岡・小林・森)
TEL:03-5433-5520 FAX:03-5433-5537
MAIL:management_support@yasashiite.com
- 令和 2年 3月13日
-
社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について
今般、社会福祉施設等において新型コロナウイルス感染が疑われる者が発生した場合における留意事項を、
3月6日付けで都道府県等に対して発出いたしました。
【事務連絡】社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について[PDF]
(別紙)社会福祉施設等における感染拡大防止のための留意点について[PDF]
- 令和 2年 3月13日
-
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について
標記については、当面の考え方として「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年2月27日現在)」
(令和2年2月27日付厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室他事務連絡)に基づきご対応いただいているところですが、
今般、厚生労働省では、「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年3月7日現在)」
(令和2年3月7日付厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課他事務連絡)を都道府県等に対して発出し、
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応方法について周知を図っているところです。
【別添】社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(令和2年3月7日)[PDF]
- 令和 2年 3月13日
-
新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に伴う緊急一時的な障害児の受入れについて
新型コロナウイルス感染症対策のための小学校等における全国一斉臨時休業に伴い、
特別支援学校等に在籍する障害のある幼児児童生徒には、
保護者が仕事を休めない場合に自宅等で1人で過ごすことができない者がいることも考えられることから、
地域の障害福祉サービス等も活用し、幼児児童生徒の居場所を確保することが必要とされています。
こうした対応を進める際、地域によっては、
放課後等デイサービス事業所のみでは、幼児児童生徒の居場所が十分に確保されないことも想定されることから、
その場合に、他の障害福祉サービス等施設・事業所や介護保険の通所介護事業所等においても、
幼児児童生徒の受入れにご協力をお願いしたく、別紙のとおり都道府県等宛に事務連絡を発出しております。
新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に伴う緊急一時的な障害児の受入れについて[PDF]
(別紙)新型コロナウイルス感染症防止のための学校の臨時休業に伴う緊急一時的な障害児の受入れについて[PDF]
- 令和 2年 3月13日
-
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第4報)」
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の取扱いについては、
「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて」
(令和 2 年 2 月 17 日付厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室ほか連名事務連絡)等でお示ししているところです。
今般、「新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第4報)」を
都道府県等に対して発出いたしました。
「新型コロナウイルス感染症にかかる介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第4報)」等の周知について[PDF]
- 令和 2年 2月21日
-
3月11日 訪問介護&通所介護合同セミナーの開催中止について
新型コロナウイルスの感染拡大の防止という観点から
開催のあり方につきまして検討を行い、
この度は中止の判断をさせて頂く事となりました。
直前の判断となり大変恐縮ではございますが、
ご理解いただけますよう何卒よろしくお願い致します。
- 令和 2年 2月17日
-
社会福祉施設等における新型コロナウイルスの対応について(その2)
今般、国内の感染拡大防止に万全を期すため、職員、高齢者及びその家族等に対する情報提供並びに感染症対策に努めていただくよう、
「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(その2)」(介護保険最新情報vol.761)を都道府県等に対して発出し、
感染症対策に関する周知を図ったところです。
当協会におきましても、別紙の内容についてご了知いただくとともに、事業所に対し、
引き続き新型コロナウイルスへの対応についてご周知いただきますようお願いいたします。
なお、厚生労働省のホームページにおいて「新型コロナウイルスに関するQ&A」等が公表・更新されておりますので、あわせて周知をお願いいたします。
【事務連絡】社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について(その2)[PDF]
介護保険最新情報vol.761[PDF]
- 令和 2年 2月14日
-
社会福祉施設等における新型コロナウイルスの対応について
標記については、当面の考え方として 「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について」 (令和2年1月31日付厚生労働省老健局総務課認知症施策推進室他事務連絡) に基づきご対応いただいているところですが、
今般、厚生労働省では、 「社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について」 (令和2年2月13日付厚生労働省子ども家庭局家庭福祉課他事務連絡) を都道府県等に対して発出し、
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応方法について周知を図っているところです。
当協会におきましても、事務連絡の内容についてご了知いただくとともに、 会員各位に対し、新型コロナウイルスへの対応についてご周知させていただきます。
【事務連絡】社会福祉施設等における 新型コロナウイルス へ の対応 について[PDF]
介護保険最新情報vol.759[PDF]
- 令和 2年 2月13日
-
社会福祉施設等における新型コロナウイルスへの対応について
厚生労働省より新型コロナウィルスの対応についての通知が来ております。
2月7日からフリーダイヤルが設置されております。
また、厚生労働省のホームページにおいて「新型コロナウイルスに関するQ&A」を公表しておりますが、 随時更新が行われております。
ご周知頂きますよう宜しくお願い致します。
(内閣官房ホームページ)
https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
- 令和 2年 1月15日
-
訪問介護部会&通所介護部会 合同セミナー
<こんな方におススメです>
・在宅介護に関わる業界全体や他社の動向を知りたい方
・今後の介護報酬改定の動向について、最新の情報収集をしたい方
・人材定着に悩んでおり、現状打破する方法を探している方
・ADL維持等加算に関心があり、算定するメリットを詳しく知りたい方
経営者、管理者、現場の介護職員、介護支援専門員等、幅広くご参加頂ける内容となっております。
セミナーは訪問介護、通所介護、ケアマネジメントをテーマに3部構成となっており、ご興味ある部分だけのご参加でも大歓迎です。
※参加される内容によって金額が異なります。
下記の参加費をご参照ください。
【第1部】
テーマ:「2021年報酬改定を見すえた訪問介護の戦略」
講 師:日本在宅介護協会 常任理事 兼 訪問介護部会部会長
株式会社やさしい手 代表取締役社長 香取 幹 氏
概 要:2021年の介護報酬改定に向けた取り組みに加え、特定事業所加算・介護職員
処遇改善加算取得に向けた取り組みなど、今後の展開について訪問介護に
関わる最新の情報をご提供します。
【第2部】
テーマ:「質の高いケアマネジメントを提供するために」
講 師:一般社団法人 あたご研究所 代表理事
特定非営利活動法人 千葉県介護支援専門員協議会理事 後藤 佳苗 氏
概 要:他職種連携、自立支援・重度化防止のポイントと
前後のセミナー内容と連動して、質の高いケアマネジメント
について解説します。
【第3部】
テーマ:「ADL維持等加算で効果を示せるデイサービスへ」
講 師:株式会社ツクイ サービス管理部チーフスペシャリスト
理学療法士 波戸 真之介 氏
概 要:前回の改正で新設された「ADL維持等加算」について、報酬に限らない
メリットとがどれだけあるか、取得までにどれだけの工程・労力が必要か
経営者・管理者視点で解説いたします。
【開催概要】
日 時:2020年3月11日 13:30〜18:00 受付/13:00〜
会 場:千葉市文化センター9階 会議室U・V・W
住 所:〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2-5-1
JR「千葉」駅、京成千葉線「千葉中央」駅より徒歩10分
千葉都市モノレール「葭川公園」駅より徒歩3分
参加費:会員/1部〜3部参加 3,000円 、1部・2部 or 2部・3部参加 2,000円
一般/1部〜3部参加 4,000円 、1部・2部 or 2部・3部参加 3,000円
当日、現金にてお支払い。領収書を発行いたします。
定 員:120名<先着順>
締 切:2020年3月9日(月)12:00迄
申 込:下記お申し込み書 又は下記アドレスより応募ください。
zaitaku@zaitaku-kyo.gr.jp
※アドレスよりお申込みの場合は、件名を「セミナー参加申し込み(東京会場)」にし
所属、氏名、住所、電話番号、会員種別(会員or一般)を明記ください。
「訪問介護部会&通所介護部会 合同セミナー」お申し込み [PDF]
- 令和 2年 1月10日
-
第6回 日本在宅介護協会 千葉県支部 主催セミナー
実践応援セミナーin千葉
経営者・管理者・ケアマネージャー・サービス提供責任者の皆様・会員以外の皆様も、
勉強の機会としてぜひご参加お待ちしております!
2020年2月5日(水)13:15〜17:00(受付開始12:45)
千葉市民会館 小ホール 千葉県千葉市中央区要町1-1
<基調講演T>
在宅診療のトップランナー!医療・介護の多職種連携について
最期まで自宅で過ごしたい!私たちにできること!
講師:医療法人社団 悠翔会 理事長
日本在宅医学会・教育研修委員会委員
佐々木 淳 氏
<講師プロフィール>
1973年 京都市生まれ。
1998年 筑波大学医学専門学群卒業、社会福祉法人三井記念病院に内科研修医として入職。
その後、内科・消化器内科医員を経て、2003年東京大学大学院医学系研究科博士課程に入学。
2006年 東京都千代田区に在宅療養支援診療所MRCビルクリニックを開設。
2008年に法人化(医療法人社団悠翔会)、理事長に就任。
現在、首都圏一都三県に在宅療養支援診療所を11拠点開設。76名の医師とともに3500人の在宅患者さんに
24時間体制の在宅総合診療を提供している。
<基調講演U>
介護職員のメンタルヘルス
いきいき働き続けよう!睡眠の極意!睡眠改善セミナー
講師:獨協医科大学埼玉医療センターこころの診療科 教授
井原 裕 氏
<講師プロフィール>
「薬に頼らない精神科医」として知られる。
『うつの8割に薬は無意味』『薬に頼らないこころの健康法』など著書多数。
【参加費】
会員 1,000円/一般 3,000円
【申込方法】
参加希望の方は、申込のリンク先よりお申込みください。
また、お電話やメールでも受付しておりますので、詳しくは千葉県支部までお問合せください。
「第6回 日本在宅介護協会 千葉県支部 主催セミナー」お申し込み [PDF]
- 令和 2年 1月10日
-
訪問介護部会主催セミナー
※福岡、広島、名古屋、埼玉会場のチラシを更新しました。
昨今、訪問介護事業者の運営は非常に厳しい状況となっていることから、2021年の次期介護報酬改定を見すえ、国からの方向性を正しく理解して、訪問介護事業の経営戦略を考える必要があります。
今回は、国の施策でもある「介護のシゴト魅力向上懇談会」等の構成員を務めました、香取幹氏をお迎えして、令和時代を生き抜くため、介護経営のポイントをわかりやすくお伝えいたします!
【タイムスケジュール】
13:15 受付開始
13:30 開会
13:35 講演:「2021年報酬改定を見すえた訪問介護の戦略」
講師:日本在宅介護協会常任理事、日本在宅介護協会訪問介護部会長
株式会社やさしい手代表取締役社長 香取 幹 氏
15:05 日本在宅介護協会のご案内 説明:支部長及び事務局
15:20 質疑応答・アンケート記入
15:30 閉会
【参加費】
会員 1,000円/一般 3,000円 ※横浜、東京、千葉会場は金額が異なりますのでご注意ください。
詳しくは申込リンク先のチラシをご参照ください。
【申込方法】
参加希望の方は、申込のリンク先よりお申込みください。
また、お電話やメールでも受付しておりますので、詳しくは事務局までお問合せください。
開 催 日 開催
エリア会 場 定員 申込 9月12日(木) 横浜 ハロー貸会議室横浜関内
〒231-0047 神奈川県横浜市中区羽衣町2-4-4 エバーズ第8関内ビル4階60 受付終了 10月11日(金) 札幌 コンファレンスホール札幌Conference B
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西2丁目10-番地 富樫ビル6階30 受付終了 11月15日(金) 長野 JA長野会議室 12階F
〒380-0826 長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地324 受付終了 12月4日(水) 神戸 三宮研修センター SAタイプ
〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 カサベラFRUビル30 受付終了 12月12日(木) 東京 TIME SHARING渋谷青山通り2F
東京都渋谷区渋谷2丁目14−13 岡崎ビル2階
38 受付終了 1月14日(火) 福岡 リファレンス駅東ビル貸し会議室 P
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目16-14 リファレンス駅東ビル7F30 受付終了 1月15日(水) 広島 RCC文化センター 603
〒730-0015 広島市中区橋本町 5-1130 受付終了 2月13日(木) 名古屋 オフィスパーク名古屋名駅カンファレンスセンター 503
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3丁目22番4号 名駅前みどりビル5階30 受付終了 2月14日(金) 埼玉 加瀬の会議室大宮ホール 201
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-64 プロスパー大宮ビル 2F30 受付終了 3月11日(水) 千葉 千葉市文化センター9階 会議室U・V・W
〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央2-5-1120 開催中止
- 令和元年12月26日
-
今冬のインフルエンザ総合対策の推進について
インフルエンザは毎年冬季に流行を繰り返し、
また、近年においては、高齢者施設における集団感染等の問題が指摘されていることから、
社会福祉施設等においても十分な注意が必要とされており、
自治体向けに事務連絡が発出されたところです。
当協会においても、関係者の皆さまに対し、
インフルエンザ予防対策の周知について、ご協力をお願いいたします。
【事務連絡】インフルエンザ総合対策の推進について[PDF]
インフルエンザ総合対策の推進について(自治体向け事務連絡)[PDF]
- 令和元年12月24日
-
年末年始休業期間のお知らせ
年末年始休業期間:12月28日(土)〜1月5日(日)
- 令和元年12月24日
-
「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止マニュアル」の改正に伴う周知について
「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止マニュアル」の改正に伴う周知について[PDF]
「循環式浴槽におけるレジオネラ症防止マニュアル」の改正に伴う周知について(自治体宛事務連絡)[PDF]
-
社会福祉施設等におけるノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について
社会福祉施設等におけるノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について[PDF]
社会福祉施設等におけるノロウイルスの感染症・食中毒予防対策について(自治体宛事務連絡)[PDF]
- 令和元年11月21日
-
一般社団法人日本在宅介護協会東北支部 研修会セミナー
「外国人労働者の現状」
昨年度から話題になっている外国人労働者の現状について、
現在受け入れを実施している事業者の代表の方より現状を含めてお話しをいただきます。
今後、検討されている法人様や施設様にとっても実際の流れや動きを確認できる良い機会になります。
ぜひご参加をお待ちしております。
日 時:2019年12月18日(水)13:30〜15:00(受付13:00)
会 場:㈱平和住宅センター 仙台駅前店コンベンションルーム
宮城県仙台市青葉区中央3丁目10−12
参加費:会員1,000円 非会員2,000円
定 員:30名
講 師:㈱ケアミックス・ジャパン 六郷の杜 施設長 小斎 祐治 氏
申込期日:2019年12月14日(土)
2019年12月18日 研修会参加申込書 [PDF]
- 令和元年11月19日
-
一般社団法人日本在宅介護協会東京・北関東支部トップセミナー
「どうなる!? 2021年介護保険制度改正!」
講演◆厚生労働省 老健局 振興課課長 尾崎 守正氏
日 時:2020年1月21日(火)17:30−19:00(受付開始17:00)
定 員:99名
会 費:正・準・特別会員 / 無料、賛同会員/1,000円 、一般/3,000円
会 場:ビジョンセンター日比谷 306ルーム
申込先:Mail(management_support@yasashiite.com)または FAX (03-5433-5537)
※申込期限2020年1月15日(水)まで
「どうなる!? 2021年介護保険制度改正!」お申し込み(チラシダウンロード)[PDF]
- 令和元年11月12日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 神奈川県支部主催セミナー
「ハラスメント対策マニュアルの活用について」
近年、様々な調査により介護職員のハラスメント被害の実態が明らかになってきました。
今回は介護現場におけるハラスメントの実態把握や、介護事業者における取組事例と
実態を踏まえた対応策を考える場として本セミナーを開催いたします。
この機会に、ハラスメントについて考えてみませんか?皆様のご参加お待ちしております。
日 時:2019年11月27日(水)14:30〜16:00(受付14:10)
会 場:ビジョンセンター横浜 301会議室
神奈川県横浜市西区北幸2-5-15 プレミア横浜西口ビル3F
参加費:会員3,000円 早割2,000円
一般4,000円 早割3,000円
※早割は11月22日(金)までに申し込まれた方
定 員:90名
講 師:厚生労働省 老健局 振興課 課長補佐 平井 智章氏
「ハラスメント対策マニュアルの活用について」お申し込み [PDF]
- 令和元年11月11日
-
訪問介護部会&通所介護部会 合同セミナー
<こんな方におススメです>
・在宅介護に関わる業界全体や他社の動向を知りたい方
・今後の介護報酬改定の動向について、最新の情報収集をしたい方
・人材定着に悩んでおり、現状打破する方法を探している方
・ADL維持等加算に関心があり、算定するメリットを詳しく知りたい方
経営者、管理者、現場の介護職員等、幅広くご参加頂ける内容となっております。
セミナーは訪問介護、通所介護、人材マネジメントをテーマに3部構成となっており、ご興味ある部分だけのご参加でも大歓迎です。
※参加される内容によって金額が異なります。
下記の参加費をご参照ください。
【第1部】
テーマ:「2021年報酬改定を見すえた訪問介護の戦略」
講 師:日本在宅介護協会 常任理事 兼 訪問介護部会部会長
株式会社やさしい手 代表取締役社長 香取 幹 氏
概 要:2021年の介護報酬改定に向けた取り組みに加え、特定事業所加算・介護職員
処遇改善加算取得に向けた取り組みなど、今後の展開について訪問介護に
関わる最新の情報をご提供します。
【第2部】
テーマ:「介護人材の定着、育成マネジメント」
講 師:フォスターリンク株式会社 人材開発コンサルタント
淑徳大学看護栄養学部/コミュニケーション政策学部 兼任講師 菅野 雅子 氏
概 要:辞めさせないだけでなく、人材のやる気を高め成長を支援する介護人材
マネジメントの考え方や方法について分かりやすく解説します。
【第3部】
テーマ:「ADL維持等加算で効果を示せるデイサービスへ」
講 師:株式会社ツクイ サービス管理部チーフスペシャリスト
理学療法士 波戸 真之介 氏
概 要:前回の改正で新設された「ADL維持等加算」について、報酬に限らない
メリットとがどれだけあるか、取得までにどれだけの工程・労力が必要か
経営者・管理者視点で解説いたします。
【開催概要】
日 時:2019年12月12日 13:30〜18:00 受付/13:00〜
会 場:TIME SHARING渋谷 青山通り2F
住 所:〒150-0002 渋谷区渋谷2丁目14-13 岡崎ビル2階
渋谷駅16a出口から徒歩6分
参加費:会員/1部〜3部参加 3,000円 、1部・2部 or 2部・3部参加 2,000円
一般/1部〜3部参加 4,000円 、1部・2部 or 2部・3部参加 3,000円
当日、現金にてお支払い。領収書を発行いたします。
定 員:38名<先着順>
締 切:2019年12月10日(火)12:00迄
申 込:下記お申し込み書 又は下記アドレスより応募ください。
zaitaku@zaitaku-kyo.gr.jp
※アドレスよりお申込みの場合は、件名を「セミナー参加申し込み(東京会場)」にし
所属、氏名、住所、電話番号、会員種別(会員or一般)を明記ください。
「訪問介護部会&通所介護部会 合同セミナー」お申し込み [PDF]
【後援】
社会福祉法人 東京都社会福祉協議会 / 公益財団法人 東京都福祉保健財団
- 令和元年10月28日
-
訪問介護部会主催セミナー
※東京、福岡、広島、名古屋、埼玉会場が更新されました。
昨今、訪問介護事業者の運営は非常に厳しい状況となっていることから、2021年の次期介護報酬改定を見すえ、国からの方向性を正しく理解して、訪問介護事業の経営戦略を考える必要があります。
今回は、国の施策でもある「介護のシゴト魅力向上懇談会」等の構成員を務めました、香取幹氏をお迎えして、令和時代を生き抜くため、介護経営のポイントをわかりやすくお伝えいたします!
【タイムスケジュール】
13:15 受付開始
13:30 開会
13:35 講演:「2021年報酬改定を見すえた訪問介護の戦略」
講師:日本在宅介護協会常任理事、日本在宅介護協会訪問介護部会長
株式会社やさしい手代表取締役社長 香取 幹 氏
15:05 日本在宅介護協会のご案内 説明:支部長及び事務局
15:20 質疑応答・アンケート記入
15:30 閉会
【参加費】
会員 1,000円/一般 3,000円 ※横浜、東京、千葉会場は金額が異なりますのでご注意ください。
詳しくは申込リンク先のチラシをご参照ください。
【申込方法】
参加希望の方は、申込のリンク先よりお申込みください。
また、お電話やメールでも受付しておりますので、詳しくは事務局までお問合せください。
開 催 日 開催
エリア会 場 定員 申込 9月12日(木) 横浜 ハロー貸会議室横浜関内
〒231-0047 神奈川県横浜市中区羽衣町2-4-4 エバーズ第8関内ビル4階60 受付終了 10月11日(金) 札幌 コンファレンスホール札幌Conference B
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西2丁目10-番地 富樫ビル6階30 受付終了 11月15日(金) 長野 JA長野会議室 12階F
〒380-0826 長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地324 受付中 12月4日(水) 神戸 三宮研修センター SAタイプ
〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 カサベラFRUビル30 受付中 12月12日(木) 東京 TIME SHARING渋谷青山通り2F
東京都渋谷区渋谷2丁目14−13 岡崎ビル2階
38 受付中 1月14日(火) 福岡 リファレンス駅東ビル貸し会議室 P
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目16-14 リファレンス駅東ビル7F30 受付中 1月15日(水) 広島 RCC文化センター 603
〒730-0015 広島市中区橋本町 5-1130 受付中 2月13日(木) 名古屋 オフィスパーク名古屋名駅カンファレンスセンター 503
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3丁目22番4号 名駅前みどりビル5階30 受付中 2月14日(金) 埼玉 加瀬の会議室大宮ホール 201
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-64 プロスパー大宮ビル 2F30 受付中 3月12日(木) 千葉 ※要調整中
60 調整中
- 令和元年10月25日
-
令和元年台風第19号による被災者に係る利用料等の
介護サービス事業所等における取扱いについて
厚生労働省老健局介護保険計画課より、令和元年台風第19号による被災者の利用料等について
介護サービス事業者等の取扱いに関する事務連絡が都道府県宛に発出されております。
関係各所への周知・協力依頼がございましたので、当協会におきましても会員の皆様へ情報提供させて頂きます。
令和元年台風第19号による被災者に係る利用料等の 介護サービス事業所等における取扱いについて [PDF]
- 令和元年10月17日
-
訪問介護部会主催セミナー ※神戸会場が更新されました。
昨今、訪問介護事業者の運営は非常に厳しい状況となっていることから、2021年の次期介護報酬改定を見すえ、国からの方向性を正しく理解して、訪問介護事業の経営戦略を考える必要があります。
今回は、国の施策でもある「介護のシゴト魅力向上懇談会」等の構成員を務めました、香取幹氏をお迎えして、令和時代を生き抜くため、介護経営のポイントをわかりやすくお伝えいたします!
【タイムスケジュール】
13:15 受付開始
13:30 開会
13:35 講演:「2021年報酬改定を見すえた訪問介護の戦略」
講師:日本在宅介護協会常任理事、日本在宅介護協会訪問介護部会長
株式会社やさしい手代表取締役社長 香取 幹 氏
15:05 日本在宅介護協会のご案内 説明:支部長及び事務局
15:20 質疑応答・アンケート記入
15:30 閉会
【参加費】
会員 1,000円/一般 3,000円 ※横浜、東京、千葉会場は金額が異なりますのでご注意ください。
詳しくは申込リンク先のチラシをご参照ください。
【申込方法】
参加希望の方は、申込のリンク先よりお申込みください。
また、お電話やメールでも受付しておりますので、詳しくは事務局までお問合せください。
開 催 日 開催
エリア会 場 定員 申込 9月12日(木) 横浜 ハロー貸会議室横浜関内
〒231-0047 神奈川県横浜市中区羽衣町2-4-4 エバーズ第8関内ビル4階60 受付終了 10月11日(金) 札幌 コンファレンスホール札幌Conference B
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西2丁目10-番地 富樫ビル6階30 受付終了 11月15日(金) 長野 JA長野会議室 12階F
〒380-0826 長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地324 受付中 12月4日(水) 神戸 三宮研修センター SAタイプ
〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 カサベラFRUビル30 受付中 12月12日(木) 東京 ※電話・E-mailでは事前受付可能
TIME SHARING渋谷青山通り2F
東京都渋谷区渋谷2丁目14−13 岡崎ビル2階
60 受付中 1月14日(火) 福岡 リファレンス駅東ビル貸し会議室 P
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目16-14 リファレンス駅東ビル7F30 調整中 1月15日(水) 広島 RCC文化センター 603
〒730-0015 広島市中区橋本町 5-1130 調整中 2月13日(木) 名古屋 オフィスパーク名古屋名駅カンファレンスセンター 503
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3丁目22番4号 名駅前みどりビル5階30 調整中 2月14日(金) 埼玉 加瀬の会議室大宮ホール 201
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-64 プロスパー大宮ビル 2F30 調整中 3月12日(木) 千葉 ※要調整中
60 調整中
- 令和元年9月20日
-
【高齢者の誤飲・誤食の事故防止対策の推進について】
消費者庁には、65歳以上の高齢者の誤飲・誤食の情報が、平成22年12月から令和元年6月末までに318件寄せられています。
事業者の皆様におかれましては、上記を踏まえ、高齢者の誤飲・誤食事故を防止するために
関係者を通じて高齢者やその身近な方々へ広く周知・啓発を図って頂けるようお願い致します。
高齢者の誤飲・誤食事故の注意喚起本文 [PDF]
- 令和元年9月5日
-
訪問介護部会主催セミナー(新規) ※横浜会場、札幌会場、長野会場が更新されました。
昨今、訪問介護事業者の運営は非常に厳しい状況となっていることから、2021年の次期介護報酬改定を見すえ、国からの方向性を正しく理解して、訪問介護事業の経営戦略を考える必要があります。
今回は、国の施策でもある「介護のシゴト魅力向上懇談会」等の構成員を務めました、香取幹氏をお迎えして、令和時代を生き抜くため、介護経営のポイントをわかりやすくお伝えいたします!
【タイムスケジュール】
13:15 受付開始
13:30 開会
13:35 講演:「2021年報酬改定を見すえた訪問介護の戦略」
講師:日本在宅介護協会常任理事、日本在宅介護協会訪問介護部会長
株式会社やさしい手代表取締役社長 香取 幹 氏
15:05 日本在宅介護協会のご案内 説明:支部長及び事務局
15:20 質疑応答・アンケート記入
15:30 閉会
【参加費】
会員 1,000円/一般 3,000円 ※横浜、東京、千葉会場は金額が異なりますのでご注意ください。
詳しくは申込リンク先のチラシをご参照ください。
【申込方法】
参加希望の方は、申込のリンク先よりお申込みください。
また、お電話やメールでも受付しておりますので、詳しくは事務局までお問合せください。
開 催 日 開催
エリア会 場 定員 申込 9月12日(木) 横浜 ハロー貸会議室横浜関内
〒231-0047 神奈川県横浜市中区羽衣町2-4-4 エバーズ第8関内ビル4階60 満員御礼 10月11日(金) 札幌 コンファレンスホール札幌Conference B
〒060-0062 北海道札幌市中央区南2条西2丁目10-番地 富樫ビル6階30 受付中 11月15日(金) 長野 JA長野会議室 12階F
〒380-0826 長野県長野市大字南長野北石堂町1177番地324 受付中 12月4日(水) 神戸 三宮研修センター SAタイプ
〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 カサベラFRUビル30 受付中 12月12日(木) 東京 ※要調整中
60 受付中 1月14日(火) 福岡 リファレンス駅東ビル貸し会議室 P
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1丁目16-14 リファレンス駅東ビル7F30 調整中 1月15日(水) 広島 RCC文化センター 603
〒730-0015 広島市中区橋本町 5-1130 調整中 2月13日(木) 名古屋 オフィスパーク名古屋名駅カンファレンスセンター 503
〒450-0002 名古屋市中村区名駅3丁目22番4号 名駅前みどりビル5階30 調整中 2月14日(金) 埼玉 加瀬の会議室大宮ホール 201
〒330-0846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-64 プロスパー大宮ビル 2F30 調整中 3月12日(木) 千葉 ※要調整中
60 調整中
- 令和元年8月22日
-
訪問入浴部会主催(新規)
令和元年度訪問入浴研修・意見交換会
※全6会場の情報が掲載されました。
恒例となりました、「訪問入浴研修・意見交換会」を全国6箇所で開催をいたします。
今年のメインテーマは、地域包括ケアを実現していく上で非常に重要な“多職種連携”です!
地域に根差してご活躍の居宅介護支援専門員をお招きし、講演をいただきます。
グループディスカッションでは、4つのテーマからの選択と、昨今注目を集めております
外国人人材の活用について、普段なかなか交流することができない他事業所の
訪問入浴スタッフやケアマネジャーと議論を行い、交流を深めていただきます。
【タイムスケジュール】
13:15 受付開始
13:40 第1部 居宅介護支援専門員による講義
15:00 休憩
15:10 第2部 グループディスカッション
テーマ(下記4つの中から選択)
(@)事故・ヒヤリハット
(A)採用・育成・定着
(B)営業
(C)連携
+
(v)外国人人材の活用
16:40 アンケート記入・閉会
【参加費】
会員 2,000円/一般 3,000円
【申込方法】
参加希望の方は、日本在宅介護協会 事務局(03-3351-2885)迄、ご連絡ください。
開 催 日 会 場 講 師 テーマ 定員 参加費 申込 9月17日(火) エルソーラ仙台 大研修室
宮城県仙台市青葉区中央1丁目3−1 アエル28階エムツー 居宅介護支援事業所 仙台長町
加藤 恵美 氏第1部 『訪問入浴とケアマネとの連携』
〜お客様の生活を支える為に〜
第2部 グループディスカッション35 会員
¥2,000
(税込)
一般
¥3,000
(税込)受付中 9月25日(水) こくほ21 2階 東会議室
東京都新宿区市谷田町2-29アースサポート株式会社
牧野 雅美 氏30 受付中 10月28日(月) かながわ県民センター
神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2アースサポート株式会社
腰越 直子 氏48 受付中 11月19日(火) ウインクあいち1107
愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38パナソニック エイジフリー株式会社
河野 由起子 氏54 受付中 11月20日(水) 西成区民センター
大阪市西成区岸里一丁目1-50ケアプランセンタースマイルプラス
明野 明子 氏30 受付中 11月21日(木) 都久志会館 アトリエ102
福岡県福岡市中央区天神4-8-10株式会社ツクイ
佐藤 一馬 氏30 受付中
- 令和元年8月19日
-
【重要】介護職員等特定処遇改善加算の厚生労働省説明資料と説明会質疑応答
2019年8月6日に開催された、事業者団体向けの介護職員等特定処遇改善加算説明会の厚生労働省説明資料と、
説明会での質疑応答について、情報提供いたします。
これまでの資料とともにご参考にしてください。
介護職員等特定処遇改善加算_厚生労働省説明資料 [PDF]
事業者団体向け介護職員等特定処遇改善加算説明会_質疑応答 [PDF]
介護職員等特定処遇改善加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について及び2019 年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.1)(平成31 年4月12 日) [PDF]
2019年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.2)(令和元年7月23日) [PDF]
- 令和元年8月9日
-
介護の就職イベント「WEaLシゴトCaFE」を開催します!
カフェのような雰囲気、
リラックスしたスタイルで、
介護の仕事と出会ってみよう!
★参加無料・入退場自由・履歴書不要・服装自由。
・働き方改革に取り組む企業が多数出展!
・話題の「認知症VR体験」ができます!
・グループでの参加特典があります!
・事前エントリーをされた方にクオカード500円分をプレゼント(先着100名)!
・天然ハーブ精油の虫よけスプレー(アルコールフリー)および入浴剤など を差し上げます!
・スペシャリティコーヒーやドリンクを1杯無料でお楽しみ頂けます!
この他にも特典を多数ご用意しています。
≪日 時≫9月13日(金)13:00-17:00
≪会 場≫fabbit大手町
★事前エントリーでクオカード500円分をプレゼントします↓↓
http://www.zaitaku-kyo.gr.jp/weal/
ぜひ、お気軽にくつろぎにお越し下さい。
「WEaLシゴトCaFE」[PDF]
【主催】
一般社団法人日本在宅介護協会/公益財団法人介護労働安定センター東京支部
[公益財団法人東京しごと財団委託 団体別採用力スパイラルアップ事業]
【問合せ先】
TEL:03-5433-5520
- 令和元年7月9日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 東京・北関東支部
「令和元年 7月26日(金) トップセミナー」
● 講演T
「新・特定処遇改善加算の全解説と2021年介護保険法改正審議の行方」
講師:小濱介護経営事務所 代表 小濱 道博 氏
C-MAS 介護事業経営研究会 最高顧問、C-SR社)医療介護経営研究会 専務理事他。
介護事業経営セミナーの開催実績は北海道から沖縄まで全国で年間300件以上。延20000人以上の介護業者を動員。
全国各地の自治体主催講演、各介護協会、社会福祉協議会主催での講師実績も多数。
「日経ヘルスケア」「シニアビジネスマーケット」「Visionと戦略」「ケアマネジメントオンライン」等の連載、寄稿多数。
最新の著書は 「これだけは押さえておきたい算定要件シリーズ」「まったく新しい介護保険外サービスのススメ」 「これならわかる〈スッキリ図解〉実地指導」
「介護保険外サービス・障害福祉サービス/ 混合介護」「これならわかる〈スッキリ図解〉介護ビジネス(共著)」ほか多数。
● 講演U
「訪問介護事業の成長戦略」
講師:株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ代表取締役社長 宮本 剛宏 氏
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ代表取締役。
大手メーカー、ITコンサルティング会社を経て、2008年同社を設立。介護とITのコラボレーションを謳い、業務の効率化と技術革新に取り組む。
JR新宿ミライナタワーに本社を構え、東京都を中心に首都圏で、訪問介護、居宅介護支援、ショートステイ、デイサービスなどの在宅を中心とした介護ビジネスを手掛ける。
取締役には野村證券株式会社の元トレーダー、マッキンゼー・アンド・カンパニーの元コンサルタントを迎え、業界のリーディングカンパニーを目指す。
日 期:令和元年7月26日(金)
時 間:18:00〜21:00 受付17:40開始
会 費:正・準・特別会員無料/賛同会員1,000円/一般3,000円
定 員:100名
申込期限:7月19日(金)までにMAILまたはFAXにてお申込み下さい。
申込受付後、MAILで会場案内をお送り致します。
会 場:ビジョンセンター田町 4Fー406
住 所:東京都港区芝5-31-19 ラウンドクロス田町4F
JR山手線・京浜東北線「田町駅(三田口)」 徒歩2分、
都営浅草線・三田線「三田駅(A3出口)」 徒歩1分
https://www.visioncenter.jp/tamachi/access/
「トップセミナー」申込書[PDF]
【主催・問合せ】
一般社団法人日本在宅介護協会 東京・北関東支部(小林・森)
Tel: 03-5433-5520 Fax: 03-5433-5537
E-mail :management_support@yasashiite.com
- 令和元年6月27日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 九州・沖縄支部主催
「2019年度 第1回介護事業者トップセミナー」
ハラスメントの実態把握
介護事業者のための対策と対応について
介護現場におけるハラスメント対応の在り方を考える
日 時:2019年7月30日(火) 14:00〜16:40(受付13:30〜)
会 場:専門学校麻生工科自動車大学校
参加費:会員1,500円 非会員2,500円
定 員:60名
第一部
ハラスメント対策マニュアルの活用について
講師:厚生労働省老健局振興課基準第一係長 三森 雅之氏
第二部
介護現場におけるハラスメント対策
講師:春山法律事務所 弁護士 樋口 佳恵氏
※セミナー終了後、積極的な意見交換や親睦を図ることを目的に懇親会を開催いたします。
「第1回介護事業者 トップセミナー」参加申込書[PDF]
- 令和元年6月7日
-
介護事業経営概況調査に正しく答えて、適切な介護報酬改定につなげましょう!
2019年6月上旬に、厚生労働省から介護事業経営概況調査票が送付されます。
対象は全ての介護保険サービスとなり、層化無作為抽出法により抽出されます。
※どこの事業所に送付されるかはわかりません
調査の結果は、介護報酬改定の重要な参考資料となります。
私たちの経営状況を正しく答えて、適切な介護報酬改定につなげましょう。
在宅協では、会員・非会員ともに、無料で、調査回答の事前チェックを行います。
調査票の表紙、収入、支出の部分のコピーを在宅協に郵送、FAXまたはe‐mailで
お送りいただき、在宅協の事前チェック後に、厚生労働省にご提出ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。
介護事業経営概況調査への正確な回答と独自集計ご協力のお願い[PDF]
事前チェックのフローチャート[PDF]
介護事業経営概況調査に関する注意ポイント<訪問介護用>[PDF]
介護事業経営概況調査に関する注意ポイント<通所介護用>[PDF]
介護事業経営概況調査に関する注意ポイント<定期巡回用>[PDF]
事業所収支構造における項目説明一覧表(例)<訪問介護用>[PDF]
事業所収支構造における項目説明一覧表(例)<通所介護用>[PDF]
事業所収支構造における項目説明一覧表(例)<定期巡回用>[PDF]
- 令和元年6月4日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 東京・北関東支部
介護事業者のためのワークライフバランスセミナー
〜従業員の育児や介護と仕事の両立を支援するために〜
日 時:2019年7月24日(水)13時〜16時(受付12:45)
会 場:(株)やさしい手3階会議室
目黒区大橋2‐24‐3 中村ビル3階(池尻大橋駅北口1分)
参加費:無料
個人・企業・社会の間に好循環を生み出すヒントを学びませんか
こんなお悩みにお答えします!
● 育児をしながら働いている職場の事例が知りたい
● 出産する従業員に接する際に気を付けておきたいことは?
● 企業内保育で人材確保できるって本当?
● 介護事業所なのに介護離職が止まらない
● 介護休業制度ってどんな制度?
● 介護と仕事の両立支援で事業竿ができることは?
―講師紹介―
・株式会社とらうべ
FaceBookでの検索は「とらうべ(トータルヘルスケア・コーポレーション)」でしてみてください。
助産師や保健師を中心に医療職が「女性の健康支援」「企業の健康管理」等を支援しています
・大田区支援ネットワーク
介護や医療、福祉の専門家を中心に、企業向けに仕事と介護の両立支援を支援しています。
定員50名 申込期限:7月19日(金)
ワークライフバランスセミナー申込書[PDF]
◇ 主催・問い合わせ ◇
一般社団法人日本在宅介護協会 東京・北関東支部 (小林・森・宋)
TEL:03-5433-5520 FAX:03-5433-5537
MAIL:management_support@yasashiite.com
- 平成31年4月5日
- 平成31年度全国安全週間の実施に伴う協力依頼について[PDF]
- 2020年度卒業修了予定者等の就職採用活動に関する要請について[PDF]
- 2020年度大学短期大学及び高等専門学校卒業修了予定者に係る就職について[PDF]
- 福祉住環境コーディネーター協会解散のお知らせ[PDF]
- 平成31年3月22日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 東京・北関東支部
平成31年4月13日(土)宇都宮セミナー
<セミナータイトル>
事例から学ぶ!看取りケアにおける医療介護連携について
今後、在宅ケアを進める上で進化が期待される医療介護連携。
今回のセミナーでは、看取りの事例を取り上げて、宇都宮地域で活躍されている月永洋介氏、サービス付き高齢者向け住宅の運営を通して介護事業に携わる株式会社らいとケアの小口忠史氏を講師に迎え、医療と介護のそれぞれの立場からの医療介護連携のあり方について考えます!
<講演1>
これからの看取りケア〜在宅専門医から介護事業者へ〜
【講師】医療法人賛永会 さつきホームクリニック 院長 月永 洋介氏
【所属学会】日本在宅医学会 専門医 指導医/日本泌尿器科学会 専門医/日本緩和医療学会/日本抗加齢医学会
<講演2>
サービス付き高齢者向け住宅における看取りとは
【講師】株式会社らいとケア 代表取締役 小口 忠史氏
【運営事業】サービス付き高齢者向け住宅/訪問介護事業所/居宅介護支援事業所
<日 程>平成31年4月13日(土)
<時 間>9:30〜12:00 ※受付9:15〜
<定 員>50名
<参加費>無料
<会 場>篠井地区市民センター
<住 所>栃木県宇都宮市下小池町466-1
JR宇都宮駅西口より関東バス「船生」行き「篠井小学校前」下車徒歩5分
先着順で駐車場をご利用いただけますが、台数に限りがございますので、予めご了承ください。
※セミナー終了後、名刺交換会がございます!
<申込受付日>平成31年4月9日(火)まで
〈MAIL〉management_support@yasashiite.com
〈FAX〉03-5433-5537
東京・北関東支部セミナー申込書[PDF]
◇ 主催・問い合わせ ◇
一般社団法人日本在宅介護協会 東京・北関東支部 (小林・森)
TEL:03-5433-5520 FAX:03-5433-5537
MAIL:management_support@yasashiite.com
- 平成31年3月19日
-
改元に伴うシステム改修についての周知
天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29 年法律第63 号)に基づく皇位の継承に伴って、2019 年5月1日に改元が行われることとされております。
また、新元号については、国民生活への影響を最小限に抑える観点から、改元 に先立ち、2019 年4月1日に公表される予定です。
各府省庁等が管理する情報システムについては、改元日以降に国民生活に支 障が生じることがないよう、必要な措置を講じることとしております。
当協会の会員の皆様におかれましても、改元に伴い改修等の対応が必要な情報システムが使用されていることが想定されているところです。
つきましては、会員法人の皆さまにおかれましても、改元に伴う情報システム改修等への対応に万全を期していただきますよう、お願いいたします。
改元に伴う情報システム改修等への対応に関する周知文 [PDF]
- 平成31年3月6日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 本部主催セミナー
地域包括ケアシステムの実現に向けて、在宅介護の重要性が高まっており、利用者の在宅生活を支える訪問介護サービスは重要性を増しています。
その主要な担い手となる訪問介護員は、女性の割合が8割以上であり、他の職種よりも女性の割合が高く、単身で利用者宅を訪問しサービス提供を行うことや、利用者の身体に触れる場面が多いこと、利用者とサービス提供者との関係性により訪問介護員の立場が弱くなりがちであることなどから、訪問介護員がハラスメント被害に遭うリスクが高いことが指摘されています。
そこで、本セミナーでは、訪問介護等の介護現場におけるハラスメントの実態把握や介護事業者におけるハラスメント対策の取組事例、実態を踏まえた対応策を検討する示唆を今回のセミナー企画を通じて、得ていただくことを目的とします。
[詳細]
【開催日時】 平成31年4月23日(火) 14:00〜17:45 ※13:30より受付
【会場】 TKPガーデンシティPREMIUM秋葉原 ホール2B
東京都千代田区外神田1-7-5 フロントプレイス秋葉原
【タイムテーブル】
14:00−14:10 主催者挨拶
14:10−15:05 基調講演T
「介護現場におけるハラスメント対策について」
堀 剛 氏(希法律事務所 弁護士)
15:05−16:00 基調講演U
「日本在宅介護協会におけるハラスメント対応について」
堀 剛 氏(希法律事務所 弁護士)
16:00−16:10 質疑応答
16:10−16:30 休憩
16:30−17:30 基調講演V
「ハラスメント対策マニュアルの活用について」
厚生労働省担当官(調整中)
17:30−17:45 質疑応答
17:45 閉会
《定 員》180名
《会 費》会員(正・準・得別)3,000円、賛同会員3,500円、一般4,000円
《申込期限》2019年4月12日(金)
《申込方法》添付のセミナー申込書に沿ってお申込みください
《アクセス》JR 秋葉原駅 電気街口 徒歩4分
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 事務局
TEL:03-3351-2885 FAX:03-3351-2887
- 平成31年2月27日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 東京・北関東支部
公益財団法人東京しごと財団「団体別採用力スパイラルアップ事業 」
介護事業者&社会保険労務士による
≪取り組み事例紹介及びポイントレクチャー≫セミナーのご案内
本セミナーは、ご参画される企業様の人材確保等の取り組みを支援し、その取り組み成果を業界全体に波及させることを目的としています。
是非、この機会をご活用いただき、貴社の「人材採用」「定着」に向けた環境整備のご支援ができれば幸いでございます。
■労働環境整備取り組み事例セミナー ≪有給取得義務化厳格適用が始まります!≫
・介護の未来を考えるケアサポーター(株式会社ツクイ)
・就業規則構成、移動賃金管理、外国人介護人材の採用(株式会社やさしい手)
・有給5日取得、残業上限制(社会保険労務士法人あかつき)
平成31年4月10日(水)会場(四谷三丁目)
平成31年5月14日(火)会場(四谷三丁目)
■働き方改革取り組み事例セミナー ≪効率UPどう取り組むか?≫
・ICT活用による業務効率化(東京海上日動ベターライフサービス株式会社)
・生産性向上の仕組みづくり(株式会社やさしい手)
・長時間労働の是正、柔軟な働き方、非正規職員の処遇改善(社会保険労務士法人あかつき)
平成31年4月15日(月)会場(四谷三丁目)
平成31年5月15日(水)会場(四谷三丁目)
■女性活躍推進取り組み事例セミナー ≪環境改善に使える助成金説明!≫
・くるみんマーク取得の効果(株式会社日本生科学研究所)
・女性キャリアが育つ環境づくり(株式会社やさしい手)
・産休、育休、介休・多様な働き方を支援する職場マネジメント・両立支援等助成金(社会保険労務士法人あかつき)
平成31年4月17日(水)会場 (四谷三丁目)
平成31年5月16日(木)会場 (四谷三丁目)
※添付のチラシにて、開催日時、会場のご案内をご覧ください。
※MAILまたはFAXにて各開催日の5日前までにお申込み下さい。
ご不明点等は、下記事務局までお問合せ下さいますようお願い申し上げます。
◇ 運営事務局 ◇
一般社団法人日本在宅介護協会/公益財団法人介護労働安定センター
◇ 主催・問い合わせ ◇
一般社団法人日本在宅介護協会 東京・北関東支部 (小林・森)
TEL:03-5433-5520 FAX:03-5433-5537
MAIL:management_support@yasashiite.com
- 平成31年2月15日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 訪問介護部会主催セミナー
[講演]
第1部:社会保障審議会・介護給付費分科会の最新情報!
説明:日本在宅介護協会 事務局
第2部:生き残ろう訪問介護事業所 -重度利用者への対応変革と人材の採用と定着をどうするべきか
講師:日本在宅介護協会 訪問介護部会 部会長 同常任理事/株式会社やさしい手 香取 幹 代表取締役
<大宮会場>
《日 時》2019年4月11日(木)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》30名
《申込期限》2019年4月3日(水)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》TKP大宮ビジネスセンター 2F カンファレンスルーム1
《住 所》埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目26 富士ソフトビル
《アクセス》JR大宮駅 東口(中央口)より徒歩4分
<千葉会場>
《日 時》2019年4月12日(金)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》30名
《申込期限》2019年4月4日(木)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》ハロー貸会議室千葉駅前 Room A
《住 所》千葉県千葉市中央区富士見1−1−1 千葉駅前ビル4階
《アクセス》JR千葉駅(東口)より徒歩1分
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 事務局
TEL:03-3351-2885 FAX:03-3351-2887
開 催 日 会 場 講 師 テーマ 定員 参加費 申込用紙 平成30年11月13日(火)
13:00〜15:00宇都宮市民プラザ 多目的ホール2
宇都宮市馬場通り4丁目1番1号一般社団法人 日本在宅介護協会 常任理事
訪問介護部会 部会長
株式会社やさしい手 代表取締役社長
香取 幹 氏「生き残ろう訪問介護事業!
〜重度利用者への対応変革と
人材の採用と定着をどうするべきか〜」30名 会員:2,000円
非会員:3,000円終了 平成30年12月19日(水)
13:00〜15:00アットビジネスセンター横浜西口駅前 602号室
横浜市西区北幸1-8-4 日土地横浜西口第二ビル40名 終了 平成31年1月23日(水)
13:00〜15:00貸会議室ユーズツウ 3階D室
大阪府大阪市北区梅田2-1-18 富士ビル30名 終了 平成31年1月24日(木)
13:00〜15:00三宮研修センター
兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 FRⅡビル30名 終了 平成31年2月18日(月)
13:00〜15:00リファレンス駅東ビル 5F 会議室V-3
福岡市博多区博多駅前東1丁目16-1430名 終了 平成31年2月19日(火)
13:00〜15:00アクトシティ浜松 研修交流センター405会議室
静岡県浜松市中区板屋町111-125名 終了 平成31年3月11日(月)
13:00〜15:00イオンコンパス名古屋駅前会議室 Room C
名古屋市中村区椿町18-22 ロータスビル5階20名 申込 平成31年3月18日(月)
13:00〜15:00TKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム6A
仙台市青葉区本町1-5-31 シエロ仙台ビル25名 申込 平成31年4月11日(木)
13:00〜15:00TKP大宮ビジネスセンター 2F カンファレンスルーム1
埼玉県さいたま市大宮区仲町2丁目26 富士ソフトビル30名 申込 平成31年4月12日(金)
13:00〜15:00ハロー貸会議室千葉駅前 Room A
千葉県千葉市中央区富士見1−1−1 千葉駅前ビル4階30名 申込
《申込方法》参加希望の方は、日本在宅介護協会事務局(03-3351-2885)迄、ご連絡ください。
- 平成31年1月31日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 訪問介護部会主催セミナー
[講演]
第1部:社会保障審議会・介護給付費分科会の最新情報!
説明:日本在宅介護協会 事務局
第2部:生き残ろう訪問介護事業所 -重度利用者への対応変革と人材の採用と定着をどうするべきか
講師:日本在宅介護協会 訪問介護部会 部会長 同常任理事/株式会社やさしい手 香取 幹 代表取締役
<名古屋会場>
《日 時》2019年3月11日(月)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》20名
《申込期限》2019年3月4日(月)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》イオンコンパス名古屋駅前会議室 Room C
《住 所》名古屋市中村区椿町18-22 ロータスビル5階
《アクセス》JR名古屋駅 新幹線口より徒歩3分
<仙台会場>
《日 時》2019年3月18日(月)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》25名
《申込期限》2019年3月12日(火)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》TKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム6A
《住 所》仙台市青葉区本町1-5-31 シエロ仙台ビル
《アクセス》JR仙台駅より徒歩5〜6分
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 事務局
TEL:03-3351-2885 FAX:03-3351-2887
開 催 日 会 場 講 師 テーマ 定員 参加費 申込用紙 平成30年11月13日(火)
13:00〜15:00宇都宮市民プラザ 多目的ホール2
宇都宮市馬場通り4丁目1番1号一般社団法人 日本在宅介護協会 常任理事
訪問介護部会 部会長
株式会社やさしい手 代表取締役社長
香取 幹 氏「生き残ろう訪問介護事業!
〜重度利用者への対応変革と
人材の採用と定着をどうするべきか〜」30名 会員:2,000円
非会員:3,000円終了 平成30年12月19日(水)
13:00〜15:00アットビジネスセンター横浜西口駅前 602号室
横浜市西区北幸1-8-4 日土地横浜西口第二ビル40名 終了 平成31年1月23日(水)
13:00〜15:00貸会議室ユーズツウ 3階D室
大阪府大阪市北区梅田2-1-18 富士ビル30名 終了 平成31年1月24日(木)
13:00〜15:00三宮研修センター
兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 FRⅡビル30名 終了 平成31年2月18日(月)
13:00〜15:00リファレンス駅東ビル 5F 会議室V-3
福岡市博多区博多駅前東1丁目16-1430名 申込 平成31年2月19日(火)
13:00〜15:00アクトシティ浜松 研修交流センター405会議室
静岡県浜松市中区板屋町111-125名 申込 平成31年3月11日(月)
13:00〜15:00イオンコンパス名古屋駅前会議室 Room C
名古屋市中村区椿町18-22 ロータスビル5階20名 申込 平成31年3月18日(月)
13:00〜15:00TKP仙台西口ビジネスセンター カンファレンスルーム6A
仙台市青葉区本町1-5-31 シエロ仙台ビル25名 申込 平成31年4月11日(木)
13:00〜15:00埼玉
<会場調整中>申込 平成31年4月12日(金)
13:00〜15:00千葉
<会場調整中>申込
《申込方法》参加希望の方は、日本在宅介護協会事務局(03-3351-2885)迄、ご連絡ください。
- 平成31年1月17日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 東海・北陸支部主催
介護事業者セミナー
「地域包括ケアと終末期ケアについて」
“最期の瞬間まで住み慣れた自宅で過ごしたい”という当たり前のニーズに応えるため、皆様、日々、在宅における介護に奮闘されているのではないでしょうか。医療ニーズも増える昨今、不可欠になるのが医療と介護の連携でございます。そこで、東海・北陸支部では、訪問診療の最前線でご活躍中の医師を講師にお招きし、地域包括ケアシステムを軸として終末期のケアについてご講演頂きます。皆様のご参加を心よりお待ちしております!!!
[講演]
『地域包括ケアと終末期ケアについて』
[講師]
みどり訪問クリニック 理事長 姜 h鎬 氏
《日 時》2019年2月18日(月)14:00〜16:10
《受 付》13:45より
《会 費》【会員】1,000円 【非会員】2,000円
《定 員》50名
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》東別院会館(葵の間)
《住 所》愛知県名古屋市中区橘2-8-45
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 東海・北陸支部事務局
(アースサポート株式会社内)
TEL:052-744-5011 FAX:052-744-5033
- 平成31年1月17日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 訪問介護部会主催セミナー
[講演]
第1部:社会保障審議会・介護給付費分科会の最新情報!
説明:日本在宅介護協会 事務局
第2部:生き残ろう訪問介護事業所 -重度利用者への対応変革と人材の採用と定着をどうするべきか
講師:日本在宅介護協会 訪問介護部会 部会長 同常任理事/株式会社やさしい手 香取 幹 代表取締役
<福岡会場>
《日 時》2019年2月18日(月)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》30名
《申込期限》2019年2月12日(火)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》リファレンス駅東ビル 5F 会議室V-3
《住 所》福岡市博多区博多駅前東1丁目16-14
《アクセス》JR博多駅 筑紫口より徒歩4分
<浜松会場>
《日 時》2019年2月19日(火)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》25名
《申込期限》2019年2月12日(火)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》アクトシティ浜松 研修交流センター405会議室
《住 所》静岡県浜松市中区板屋町111-1
《アクセス》JR浜松駅より徒歩7〜8分
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 事務局
TEL:03-3351-2885 FAX:03-3351-2887
開 催 日 会 場 講 師 テーマ 定員 参加費 申込用紙 平成30年11月13日(火)
13:00〜15:00宇都宮市民プラザ 多目的ホール2
宇都宮市馬場通り4丁目1番1号一般社団法人 日本在宅介護協会 常任理事
訪問介護部会 部会長
株式会社やさしい手 代表取締役社長
香取 幹 氏「生き残ろう訪問介護事業!
〜重度利用者への対応変革と
人材の採用と定着をどうするべきか〜」30名 会員:2,000円
非会員:3,000円終了 平成30年12月19日(水)
13:00〜15:00アットビジネスセンター横浜西口駅前 602号室
横浜市西区北幸1-8-4 日土地横浜西口第二ビル40名 終了 平成31年1月23日(水)
13:00〜15:00貸会議室ユーズツウ 3階D室
大阪府大阪市北区梅田2-1-18 富士ビル30名 終了 平成31年1月24日(木)
13:00〜15:00三宮研修センター
兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 FRⅡビル30名 終了 平成31年2月18日(月)
13:00〜15:00リファレンス駅東ビル 5F 会議室V-3
福岡市博多区博多駅前東1丁目16-1430名 申込 平成31年2月19日(火)
13:00〜15:00アクトシティ浜松 研修交流センター405会議室
静岡県浜松市中区板屋町111-125名 申込 平成31年3月11日(月)
13:00〜15:00名古屋
<会場調整中>申込 平成31年3月18日(月)
13:00〜15:00仙台
<会場調整中>申込 平成31年4月11日(木)
13:00〜15:00埼玉
<会場調整中>申込 平成31年4月12日(金)
13:00〜15:00千葉
<会場調整中>申込
《申込方法》参加希望の方は、日本在宅介護協会事務局(03-3351-2885)迄、ご連絡ください。 - 平成30年12月17日
-
一般社団法人日本在宅介護協会 東京・北関東支部トップセミナー
平成31年1月16日(水)18時00分〜19時40分
受付:17時40分より
<トップセミナータイトル>
『10月改定!新・処遇改善加算と介護報酬改定の詳細&
2021年介護保険法改正の行方と保険外サービスの拡大対策』
消費税増税に伴う介護報酬改定や厳しい加算取得の問題、深刻化の一途を辿る人材不足の問題等、介護事業者において様々な問題が取り巻く中、すでに2021年介護保険法改正の審議もスタートしています。
今回のセミナーでは、介護経営支援のスペシャリストである小濱道博氏を講師にお迎えし、大きく変わり続ける制度改定の最新の動向を中心に、介護ビジネスで抑えるべきポイント等について、幅広くご講義頂きます。
<講師>
小濱介護経営事務所 代表 小濱 道博 氏
小濱介護経営事務所代表C-MAS 介護事業経営研究会 最高顧問、C-SR社)医療介護経営研究会 専務理事ほか。
介護事業経営セミナーの開催実績は全国で年間300件以上。延20000人以上の介護業者を動員。全国各地の自治体主催講演、各介護協会、社会福祉協議会主催での講師実績も多数。
「日経ヘルスケア」「シニアビジネスマーケット」「Visionと戦略」「ケアマネジメントオンライン」等の連載、寄稿多数。
最新の著書は 「これだけは押さえておきたい算定要件シリーズ」「まったく新しい介護保険外サービスのススメ」
「これならわかる〈スッキリ図解〉実地指導」「介護保険外サービス・障害福祉サービス/ 混合介護」「これならわかる〈スッキリ図解〉介護ビジネス(共著)」ほか。
●新介護職員処遇改善加算の詳細解説
●ケアプランチェックの新指針の影響
●2019年10月の介護報酬改定の詳細
●区分支給限度額の引き上げ
●訪問&通所の保険外サービスの新基準
●送迎に関する国交省の通知の意味
●厳しくなった介護職員処遇改善加算指導
●無通知での実地指導にどう対応するか
●2021年改正の審議直前、今後の事業戦略
●4月から有給休暇の取得が義務化
●開催時点での最新情報をすべて網羅
<参加費>
正・準・特別会員 無料、
賛同会員1,000円、一般3,000円
定 員 110名
※申込期限:平成31年1月10日(木)
お申込みは添付チラシにご記入後FAX、または事務局までメールでお申込みください。
<会 場>
AP品川 9F JKルーム
東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル
https://www.tc-forum.co.jp/kanto-area/ap-shinagawa/shn-base/
セミナー終了後、会場付近にて懇親会を行います!
参加費2,000円(懇親会のみのご参加の場合は4,000円となります)
◇主催・問合せ◇
日本在宅介護協会東京・北関東支部 事務局(小林・森)
TEL:03-5433-5520 FAX:03-5433-5537
management_support@yasashiite.com - 平成30年12月13日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 訪問介護部会主催セミナー
人生100年時代において、介護は、誰もが直面し得る現実かつ喫緊の課題となっています。
政府は、在宅・施設サービスの整備の加速化や介護休業を取得しやすい職場環境の整備など、これまでも介護離職ゼロに向けた重層的な取組を進めてきたところであります。
安倍内閣は、新しい経済政策パッケージとして2020年代初頭までに、50万人分の介護の受け皿を整備することとしていますが、最大の課題は介護人材の確保になります。
そんな、介護人材の採用や定着させるための、取り組みや考え方について、当協会の訪問介護部会長でもあります、株式会社やさしい手の香取 幹代表取締役にご講演頂き事業者としての今後の方向性を考えます。
[講演]
『生き残ろう訪問介護事業所 -重度利用者への対応変革と人材の採用と定着をどうするべきか- 』
[講師]
日本在宅介護協会 訪問介護部会 部会長 同常任理事/株式会社やさしい手 香取 幹 代表取締役
■大阪会場
《日 時》2019年1月23日(水)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》30名
《申込期限》2019年1月11日(金)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》貸会議室ユーズツウ 3階D室
《住 所》大阪府大阪市北区梅田2-1-18 富士ビル
《アクセス》JR大阪駅 桜橋出口より南へ徒歩5分
■神戸会場
《日 時》2019年1月24日(木)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》30名
《申込期限》2019年1月11日(金)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》三宮研修センター
《住 所》兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 FRⅡビル
《アクセス》JR「三ノ宮駅」中央改札口からフラワーロードを南向き(海側)へ徒歩5分
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 事務局
TEL:03-3351-2885 FAX:03-3351-2887
開 催 日 会 場 講 師 テーマ 定員 参加費 申込用紙 平成30年11月13日(火)
13:00〜15:00宇都宮市民プラザ 多目的ホール2
宇都宮市馬場通り4丁目1番1号一般社団法人 日本在宅介護協会 常任理事
訪問介護部会 部会長
株式会社やさしい手 代表取締役社長
香取 幹 氏「生き残ろう訪問介護事業!
〜重度利用者への対応変革と
人材の採用と定着をどうするべきか〜」30名 会員:2,000円
非会員:3,000円終了 平成30年12月19日(水)
13:00〜15:00アットビジネスセンター横浜西口駅前 602号室
横浜市西区北幸1-8-4 日土地横浜西口第二ビル40名 終了 平成31年1月23日(水)
13:00〜15:00貸会議室ユーズツウ 3階D室
大阪府大阪市北区梅田2-1-18 富士ビル30名 申込 平成31年1月24日(木)
13:00〜15:00三宮研修センター
兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-12 FRⅡビル30名 申込 平成31年2月18日(月)
13:00〜15:00福岡
<会場調整中>申込 平成31年2月19日(火)
13:00〜15:00浜松
<会場調整中>申込 平成31年3月11日(月)
13:00〜15:00名古屋
<会場調整中>申込 平成31年3月18日(月)
13:00〜15:00仙台
<会場調整中>申込 平成31年4月11日(木)
13:00〜15:00埼玉
<会場調整中>申込 平成31年4月12日(金)
13:00〜15:00千葉
<会場調整中>申込
《申込方法》参加希望の方は、日本在宅介護協会事務局(03-3351-2885)迄、ご連絡ください。 - 平成30年11月12日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 訪問介護部会主催
訪問介護部会セミナー
人生100年時代において、介護は、誰もが直面し得る現実かつ喫緊の課題となっています。
政府は、在宅・施設サービスの整備の加速化や介護休業を取得しやすい職場環境の整備など、これまでも介護離職ゼロに向けた重層的な取組を進めてきたところであります。
安倍内閣は、新しい経済政策パッケージとして2020年代初頭までに、50万人分の介護の受け皿を整備することとしていますが、最大の課題は介護人材の確保になります。
そんな、介護人材の採用や定着させるための、取り組みや考え方について、当協会の訪問介護部会長でもあります、株式会社やさしい手の香取 幹代表取締役にご講演頂き事業者としての今後の方向性を考えます。
[講演]
『生き残ろう訪問介護事業所 -重度利用者への対応変革と人材の採用と定着をどうするべきか- 』
[講師]
日本在宅介護協会 訪問介護部会 部会長 同常任理事/株式会社やさしい手 香取 幹 代表取締役
■宇都宮地区
《日 時》平成30年11月13日(火)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》30名
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》宇都宮市民プラザ 多目的ホール2
《住 所》宇都宮市馬場通り4丁目1番1号
《アクセス》バスでお越しの方
関東バス・JRバス:「馬場町」下車すぐ
東野バス:「二荒山神社前」下車すぐ
市内循環バス(きぶな):「宇都宮二荒山神社下」下車すぐ
■横浜地区
《日 時》平成30年12月19日(水)13:00〜15:00
《受 付》12:45より
《会 費》【会員】2,000円 【非会員】3,000円
《定 員》40名
《申込期限》平成30年12月12日(水)
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》アットビジネスセンター横浜西口駅前 602号室
《住 所》横浜市西区北幸1-8-4 日土地横浜西口第二ビル
《アクセス》市営地下鉄線「横浜」駅9番出口 徒歩1分
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 事務局
TEL:03-3351-2885 FAX:03-3351-2887
開 催 日 会 場 講 師 テーマ 定員 参加費 申込用紙 平成30年11月13日(火)
13:00〜15:00宇都宮市民プラザ 多目的ホール2
宇都宮市馬場通り4丁目1番1号一般社団法人 日本在宅介護協会 常任理事
訪問介護部会 部会長
株式会社やさしい手 代表取締役社長
香取 幹 氏「生き残ろう訪問介護事業!
〜重度利用者への対応変革と
人材の採用と定着をどうするべきか〜」30名 会員:2,000円
非会員:3,000円申込 平成30年12月19日(水)
13:00〜15:00アットビジネスセンター横浜西口駅前 602号室
横浜市西区北幸1-8-4 日土地横浜西口第二ビル40名 申込 平成31年1月23日(水)
13:00〜15:00神戸(大阪)
<会場調整中>申込 平成31年1月24日(木)
13:00〜15:00大阪(神戸)
<会場調整中>申込 平成31年2月18日(月)
13:00〜15:00福岡
<会場調整中>申込 平成31年2月19日(火)
13:00〜15:00浜松
<会場調整中>申込 平成31年3月11日(月)
13:00〜15:00名古屋
<会場調整中>申込 平成31年3月18日(月)
13:00〜15:00仙台
<会場調整中>申込 平成31年4月11日(木)
13:00〜15:00埼玉
<会場調整中>申込 平成31年4月12日(金)
13:00〜15:00千葉
<会場調整中>申込
《申込方法》参加希望の方は、日本在宅介護協会事務局(03-3351-2885)迄、ご連絡ください。 - 平成30年11月05日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 九州・沖縄支部主催
介護事業者トップセミナー 「介護事業者の未来とICTを利用した今後の展望について」
平成30年度の医療・介護同時改定から半年。すでに次期2021年介護保険法改正への動きが出てきました。本格的な社会保障審議会介護保険部会での改正審議は年明けの来年2月頃から始まります。介護保険法改正の今後の論点とICTを利用した介護事業者の経営効率化について、厚生労働省老健局振興課基準第一係長の宮本和也氏にご講演頂き事業者としての今後の方向性を考えます。
[講演]
『介護事業者の未来とICTを利用した今後の展望について』
[講師]
厚生労働省 老健局 振興課 基準第一係長 宮本 和也 氏
《日 時》平成30年11月17日(土)14:30〜16:30
《受 付》13:45より
《会 費》【会員】1,500円 【非会員】3,000円
《定 員》150名
《申込方法》添付のセミナー申込書にご記入後、FAXにてお申込みください
《会 場》学校法人麻生塾 専門学校麻生工科自動車大学校(講堂)
《住 所》福岡市博多区東比恵2−8−28
【懇 親 会】17:00〜 (セミナー会場近辺)
*《懇親会会費》¥5,000円程度
*懇親会は別会場で講師の宮本氏を囲み行います。詳細は参加者に後日ご連絡いたします。
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 九州・沖縄支部事務局
(麻生介護サービス株式会社内)
TEL:092-452-7770 FAX:092-452-7714
開 催 日 会 場 講 師 テーマ 定員 参加費 申込用紙 平成30年11月17日(土)
14:30〜16:30学校法人麻生塾
専門学校麻生工科自動車大学校(講堂)
福岡市博多区東比恵2-8-28厚生労働省老健局振興課基準第一係長
宮本 和也 氏「介護事業者の未来とICTを利用した今後の展望」 150名 会員:1,500円
非会員:3,000円申込 平成31年1月18日(金)
14:30〜16:30学校法人麻生塾
福岡キャンパス10号館(講堂)
福岡市博多区博多駅南1-14-7株式会社エムダブルエス日高
北嶋 史誉 氏「ICTを利用した第3世代型デイサービス」 150名 未定 申込 平成31年3月15日(金)
14:30〜16:30学校法人麻生塾
福岡キャンパス10号館(講堂)
福岡市博多区博多駅南1-14-7社会保険労務士法人ブレインスター
兼峯 大輔 氏「介護事業者における働き方改革について」(案) 150名 未定 申込
《申込方法》参加希望の方は、日本在宅介護協会 九州・沖縄支部事務局(092-452-7770)迄、ご連絡ください。 - 平成30年10月05日
-
訪問入浴部会主催(更新)
平成30年度訪問入浴研修・意見交換会
※横浜会場・福岡会場・名古屋会場・大阪会場が更新されました。
恒例となりました、「訪問入浴研修・意見交換会」を全国6箇所で開催をいたします。
今年度のテーマは、昨年に引き続き「医療との連携」です。
各エリアで訪問診療に力を入れている医師を講師に招き、開催をいたします。
【タイムスケジュール】
13:00 受付開始
13:40 第1部 医師による講義
15:30 休憩
15:40 第2部 グループディスカッション
テーマ(下記4つの中から選択)
(@)事故・ヒヤリハット
(A)採用・育成・定着
(B)営業
(C)連携
16:40 アンケート記入・閉会
【参加費】
会員 2,000円/一般 3,000円
【申込方法】
参加希望の方は、日本在宅介護協会 事務局(03-3351-2885)迄、ご連絡ください。
【各会場の概要】
- 平成30年8月31日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 東京支部
(公財)東京しごと財団「団体別採用力 スパイラルアップ事業」のご案内
詳細は下記PDFをご参照ください。
(一社)日本在宅介護協会と(公財)介護労働安定センター東京支部がコンソーシアム(共同体)を組み、(公財)東京しごと財団より「団体別採用力 スパイラルアップ事業」を受託しました。
この事業は、「働き方改革」や「女性の活躍推進」の視点に立ち、業界団体を通じた人材確保の取組を支援し、生産性の向上や働きやすい職場環境等を整備することにより、団体及び業界のより一層の発展や魅了発信につなげていくことを目的とします。
支援メニューは、「実態調査」を実施した上で、各企業に最適な事業計画を策定し、【働き方改革】や【女性の活躍推進】に向けた取り組みを支援いたします。
魅力ある職場環づくりにご興味がありましたら、ぜひご応募をいただけますよう宜しくお願いいたします。
詳細につきましては、こちらのチラシをご確認ください。
※「働き方改革」「女性活躍推進」に関する実態調査(アンケート)
ご協力のお願い
当協会会員企業 様
(公財)東京しごと財団「団体別採用力 スパイラルアップ事業」に伴う実態調査(アンケート)ご協力のお願いです。
この実態調査(アンケート)は、当業界における課題解決と本事業を進めるうえで必要なものとなりますので、アンケートのご回答をお願いいたします。
◇ お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 東京・北関東支部
事務局(株式会社やさしい手内 担当:後藤・森)
TEL:03-5433-5520
FAX:03-5433-5537
MAIL:eisui@yasashiite.com
- 平成30年8月15日
-
一般社団法人 日本在宅介護協会 東京・北関東支部
<介護経営研究合宿>
地域包括ケアの推進と深化のための介護経営を考える
退院支援を起点とした在宅介護医療連携の視点から
平成30年9月20日(木) 時間/9:30〜20:00
◆午前の部
「柏モデルにおける多職種連携の現状の課題と今後の取り組みについて」
【視察】
地域包括ケアのモデル拠点 ココファン柏豊四季台 ほか
【講演】
柏市 保健福祉部 地域医療推進課 保健師 浅野 美穂子 氏
【講演】
東京海上日動ベターライフサービス株式会社
支援・教育部部長 兼 在宅介護事業部部長 平井 丈雄 氏
支援・教育部 兼 在宅介護事業部 主任ケアマネージャー 冨士川 仁美 氏
◆午後の部
「医療ビジネスから考える医療介護連携の今後のあり方について」
【講演】エムスリーナースサポート株式会社 代表取締役 吉田 豊美 氏
タイムスケジュール(予定)
9:30 …柏駅集合
10:00 - 11:20 …講演/柏市地域医療推進課
11:20 - 12:00 …視察/ココファン柏豊四季台 ほか
12:00 - 13:00 …講演/東京海上日動ベターライフサービス株式会社
13:00 - 13:10 …質疑応答
13:10 - 14:30 …昼食 + 移動
14:30 - 15:30 …講演/エムスリーナースサポート株式会社
15:30 - 15:40 …質疑応答
15:40 - 17:10 …グループワーク
17:10 - 17:30 …まとめ
17:45 - 19:45 …懇親会(南柏駅付近の飲食店を予定しています)
※終了後に懇親会がございます(参加費/4,000円)
《参 加 費》会員/3,000円・一般/5,000円 ※参加費には昼食代が含まれます。
《申込期限》平成30年9月7日(金)
《定 員》25名
《申込方法》添付のチラシにご記入後、FAXにてお申込みください。
※お申込み多数の場合には、各社からの参加人数についてご相談させて頂く場合がございます
◇ 主催/お問合せ ◇
一般社団法人 日本在宅介護協会 東京・北関東支部
事務局(株式会社やさしい手内 担当:小林・森)
TEL:03-5433-5520
FAX:03-5433-5537
MAIL:eisui@yasashiite.com
- 平成30年7月3日
-
[特別企画]
一般社団法人日本在宅介護協会 東京・北関東支部 トップセミナー
平成30年7月19日(木) 15:00〜18:30
地域包括ケアシステムの推進と深化のための介護経営を考える
〜日常生活支援総合事業の担い手拡大の視点から〜
今後、ますます進化が求められる地域包括ケア。
一方で、人材の確保、制度改正など、介護経営者が抱える問題も様々です。
今回のセミナーでは、地域包括ケアシステム、地域医療構想の第一人者である、兵庫県立大学大学院教授 小山秀夫氏、筒井孝子氏を講師にお迎えし、これからの介護経営について考えます!!
[特別講演T]
地域包括ケアシステムの推進と深化のための介護経営(仮)
[講師]
兵庫県立大学大学院 経営研究科教授 小山 秀夫 氏
[特別講演U]
地域包括ケアシステムの推進のためのチェンジマネジメントとは
[講師]
兵庫県立大学大学院 経営研究科教授 筒井 孝子 氏
《日 時》平成30年7月19日(木)15:00〜18:30
《受 付》14:40より
《会 費》正・準・特別会員/無料、賛同会員/1,000円、一般/3,000円
《定 員》120名
《申込期限》平成30年7月13日(金)
《申込方法》別紙2ページ目のセミナー申込書にご記入後、
FAXにてお申込みください
《会 場》ビジョンセンター浜松町 Jルーム
《住 所》東京都港区浜松町2-8-14 浜松町TSビル4F
《アクセス》
JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」(南口-S5階段・金杉橋方面)徒歩3分
東京モノレール羽田空港線「モノレール浜松町駅」(南口-1出口)徒歩3分
都営大江戸線・浅草線「大門駅」(A1出口) 徒歩5分
https://www.visioncenter.jp/hamamatsucho/access/
また、当日は、東京・北関東支部総会(14:10−14:40)・懇親会(18:50−21:00)を開催致します。
【総 会】14:10−14:40/会場:ビジョンセンター浜松町 Jルーム
【セミナー】15:00−18:300/会場:ビジョンセンター浜松町 Jルーム
【懇 親 会】18:50−21:00/セミナー会場近辺
*《懇親会会費》¥4,000円
*セミナーへご参加された方は¥2,000円 となります! - 平成30年3月30日
-
【アンケート】情報セキュリティ対策状況に関する会員アンケート結果
詳細は「こちら」
- 令和2年12月16日
- 介護保険最新情報Vol.876〜Vol.884を掲載いたしました
- 令和2年9月30日
- 介護保険最新情報Vol.869〜Vol.875を掲載いたしました
- 令和2年8月26日
- 介護保険最新情報Vol.856〜Vol.868を掲載いたしました
- 令和2年8月7日
- 介護保険最新情報Vol.846〜Vol.855を掲載いたしました
- 令和2年7月16日
- 介護保険最新情報Vol.836〜Vol.845を掲載いたしました
- 令和2年7月1日
- 介護保険最新情報Vol.824〜Vol.835を掲載いたしました
- 令和2年6月10日
- 介護保険最新情報Vol.814〜Vol.823を掲載いたしました
- 令和2年4月13日
- 介護保険最新情報Vol.800〜Vol.813を掲載いたしました
- 令和2年3月27日
- 介護保険最新情報Vol.783〜Vol.789を掲載いたしました
- 令和2年3月10日
- 介護保険最新情報Vol.773〜Vol.782を掲載いたしました
- 令和2年3月2日
- 介護保険最新情報Vol.771〜Vol.772を掲載いたしました
- 令和2年2月27日
- 介護保険最新情報Vol.764〜Vol.770を掲載いたしました
- 令和2年2月17日
- 介護保険最新情報Vol.758〜Vol.763を掲載いたしました
- 令和2年1月31日
- 介護保険最新情報Vol.755〜Vol.757を掲載いたしました
- 令和元年12月24日
- 介護保険最新情報Vol.753〜Vol.754を掲載いたしました
- 令和元年11月30日
- 介護保険最新情報Vol.750〜Vol.752を掲載いたしました
- 令和元年10月30日
- 介護保険最新情報Vol.743〜Vol.749を掲載いたしました
- 令和元年10月23日
- 介護保険最新情報Vol.742を掲載いたしました
- 令和元年9月30日
- 介護保険最新情報Vol.739〜Vol.740を掲載いたしました
- 令和元年8月31日
- 介護保険最新情報Vol.736〜Vol.738を掲載いたしました
- 令和元年8月7日
- 介護保険最新情報Vol.731〜Vol.735を掲載いたしました
- 令和元年6月19日
- 介護保険最新情報Vol.730を掲載いたしました
- 令和元年6月04日
- 介護保険最新情報Vol.726〜729を掲載いたしました
- 令和元年5月10日
- 介護保険最新情報Vol.719〜725を掲載いたしました
- 平成31年4月23日
- 介護保険最新情報Vol.704〜718を掲載いたしました
- 平成31年4月5日
- 介護保険最新情報Vol.698〜703を掲載いたしました
- 平成31年2月25日
- 介護保険最新情報Vol.692〜697を掲載いたしました
- 平成30年12月17日
- 介護保険最新情報Vol.687〜691を掲載いたしました
- 平成30年10月31日
- 介護保険最新情報Vol.652〜686を掲載いたしました
- 平成30年4月27日
- 介護保険最新情報Vol.651を掲載いたしました
- 平成30年4月27日
- 介護保険最新情報Vol.651を掲載いたしました
- 平成30年4月23日
- 介護保険最新情報Vol.648〜650を掲載いたしました
- 平成30年4月9日
- 介護保険最新情報Vol.647を掲載いたしました
- 平成30年4月9日
- 介護保険最新情報Vol.639を掲載いたしました
- 平成30年4月2日
- 介護保険最新情報Vol.641を掲載いたしました
- 平成30年4月2日
- 介護保険最新情報Vol.625〜637を掲載いたしました
- 平成30年3月5日
- 介護保険最新情報Vol.622を掲載いたしました
- 平成30年3月1日
- 介護保険最新情報Vol.618〜621を掲載いたしました
- 平成29年12月27日
- 介護保険最新情報Vol.614を掲載いたしました
- 平成29年12月12日
- 介護保険最新情報Vol.613を掲載いたしました
- 平成29年12月4日
- 介護保険最新情報Vol.612を掲載いたしました
- 平成29年11月8日
- 介護保険最新情報Vol.611を掲載いたしました